![]() |
『なまけ者のさとり方』 タデウス・ゴラス著・地湧社 |
道に迷ったとき、何度も読み返す本です。 さからうことをやめ、あるがままを愛することの大切さに、何度も気づかされます。 自分の意識のあり方について、そして意識がもたらす法則について、非常にわかりやすく書かれています。 ★★★★★ <本の詳細を確認する> |
|
![]() |
『マスターの教え』 ジョン・マクドナルド著・飛鳥新社 |
自分の人生を自分の手に取り戻すための「実践手引書」です。 私たちが日常生きていくための心の持ち方・あり方について、非常に具体的に述べられている本です。 副題は、「富と知恵と成功をもたらす秘訣」です。 ★★★★★ <本の詳細を確認する> |
|
![]() |
『シルバー・バーチの霊訓(一)』 アン・ドゥーリー編・潮文社 |
シルバー・バーチと呼ばれる古代霊との交霊内容をまとめた本です。 交霊というものの信頼度に、私もはじめは疑問がありました。ただ、この本の中で述べられている事柄には非常に学びが多いことも事実。 「あなたとは何か」「なぜ生まれてきたのか」「なぜ苦しみがあるのか」などについて、論理的にわかりやすく紹介されています。 ★★★★★ <本の詳細を確認する> |
|
![]() |
『スピリチュアルな人生に目覚めるために・心に「人生の地図」を持つ』 江原啓之著・新潮社 |
この世界で人が生きていくために知っておくべき法則を「人生の地図」と称し、スピリチュアルな視点から論理的にわかりやすく紹介されています。(「霊魂の法則」「階層の法則」「波長の法則」など) このような整理がなされるまでには、並々ならぬ努力があったのだろうと思います。江原さんには本当に頭が下がります。 ★★★★★ <本の詳細を確認する> |
|
![]() |
『さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる』 エックハルト・トール著・徳間書店 |
絶望感を抱き自問自答を繰り返していく中で、自分の本質的な意識に気づいた著者が、「自分とは何か」「今に生きるとはどのようなことか」「苦しみとは何か」「幸福とは何か」などについて解説を行っています。 Q(問題提起)&A(答え)方式のため、とてもシンプルに考えが伝わってきます。 ★★★★ <本の詳細を確認する> |
|
![]() |
『生きがいの創造』 飯田史彦著・PHP研究所 |
退行催眠によって、「生まれ変わりのしくみ」そして「人が生きる意味」を解き明かそうとした意欲作です。 27歳でこの本に出会い、ショックを受けたことを覚えています。 久しぶりに読み返しましたが、やはり心に響く言葉が満載でした。 ★★★★ <本の詳細を確認する> |
|
![]() |
『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』 ジュリア・キャメロン著・サンマーク出版 |
自分の「創造性」を取り戻すための数々のワークを紹介しています。 「創造性は人間がもっている偉大な能力であり、その創造性の発揮によって自分自身の豊かな感性を取り戻すことができる」 その著者のメッセージに強く共感できるのは、この本で紹介されたワークをいまだに続けているからだと思います。 ★★★★★ <本の詳細を確認する> |
|
![]() |
『心の扉を開く』 アイリーン・キャディ著・日本教文社 |
アイリーン・キャディのスピリチュアルメッセージ集です。 1日1ページのメッセージがあり、365日分が1冊にまとまっています。 7年前から読み始め、朝1ページこれを読むことが1日の日課となっています。 ★★★★★ <本の詳細を確認する> |
|
![]() |
『死後の世界が教える「人生はなんのためにあるのか」』 マイケル・ニュートン博士著・VOICE |
退行催眠の記録集です。 膨大な記録を編集し、「死」から「誕生」までにおこる事象をケース(催眠事例)を詳細に紹介しています。 生と死がもたらす成長のプロセスについて体系化を試みた注目作です。 ★★★★ <本の詳細を確認する> |
|
![]() |
『神との対話』 二ール・ドナルド・ウォルシュ著・サンマーク出版 |
自分の心に語りかけてくる存在を(仮に)「神」と呼び、その存在と著者との対話を綴っています。(自問自答集?) 原著の副題は「ふつうではない対話」。。 著者が神と呼ぶ存在の、語り口・切り口は鋭く痛快で、多くの気づきをもたらしてくれます。 ★★★★ <本の詳細を確認する> |
生き方の知恵 |